くらすe-niwa・・・・この番組は、恵庭在住の外国籍の方や、恵庭に縁のある外国籍の方をお招きし、地域の多文化交流のきっかけになるべく企画したものです。
外国籍の方にディスクジョッキーや番組の企画制作もお手伝いして頂くことで、自分の国や地域の文化についての企画や、緊急災害時に備えた多言語での防災メッセージなどを盛り込み放送しています。
くらすe-niwa 第7回 放送概要
- 収録日:
- 2010年9月14日
- 放送日:
- 2010年9月25日,10月2日
収録7回目 放送回数は(再放送を含む)15回目の今回はゲストとして、
恵庭市在住でAET(英語指導助手)としてもご活躍。
アメリカ国籍のジョセフ・アーロン・フォースターさんにお越しいただきました。

アーロンさん「アメリカのミシガン州から来ました。恵庭に来て4年、市内の各小・中学校で英語を教えています。趣味はギターとスポーツ全般です。日本に来るきっかけは、アメリカに来ていた日本人留学生が優しい方だった為日本に興味を持ち、その後、先生になりたくて日本(恵庭)に来ました」

アーロンさん「アメリカは、州によって文化や民族なども違う感じがあります、
ミシガン州は五大湖(ミシガン湖)があり天気は変わりやすい、北海道とほぼ同じ緯度で、四季もはっきりしていて自然が豊かで綺麗なところです。」

多文化共生について「まずは自分の国を理解すること。それが分らなければ他の国の事を理解する事は難しいと思います。どんな国でも良い所と悪い所があり、自国と外国とを比べるのではなく 文化などの良い所だけを真似することが望ましい。」

アーロンさんからお知らせ「恵庭市立図書館では毎月第2水曜日に午後4時~、バルーンおはなし会(絵本の読み聞かせ)をしています。英語と日本語で読んでいます。生まれたばかりの赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまでどなたでもお待ちしております!」See ya!
くらすe-niwaは、毎週土曜日 正午から放送中!
番組に関する様々なメッセージをお待ちしております。
メール宛先:info@e-niwa.tv
また、くらすe-niwaメンバーとして番組制作等のお手伝いをして頂ける外国籍の方を募集中です。ご連絡お待ちしております。





