くらすe-niwa・・・・この番組は、恵庭在住の外国籍の方や、恵庭に縁のある外国籍の方をお招きし、地域の多文化交流のきっかけになるべく企画したものです。
外国籍の方にディスクジョッキーや番組の企画制作もお手伝いして頂くことで、自分の国や地域の文化についての企画や、緊急災害時に備えた多言語での防災メッセージなどを盛り込み放送しています。
くらすe-niwa 第10回 放送概要
- 収録日:
- 2010年10月22日
- 放送日:
- 2010年11月6日、13日
第10回目の収録となる「くらすe-niwa」 北海道エコ・コミュニケーション専門学校の日本語学科より、韓国国籍のミヤさんとケイさんがDJとして、クラスメートでオーストラリア国籍のジョシュア リチャード ハミルトンさんをゲストとしてお招きしました。

ミヤさん、ケイさん「みなさ~んこんにちわ!今回のDJはミヤです。ケイです。ゲストはジョシュアさんでーす。よろしくおねがいしま~す」
ジョシュアさん「はじめまして、ワタシの出身はオーストラリアのシドニーです。4年前に、はじめて日本に仕事で来たときから、留学チャンスがあったら是非また来たいと思っていました。北海道の寒いところが大好きです。」

恵庭の印象について
ジョシュアさん「とても静かなところで学校も沢山あるし、美味しいラーメン屋さんもある。住みやすいまち」
ミヤさん「でも、もう少しカフェやショッピング出来る場所が増えて欲しいとかありませんか?」
ジョシュアさん「僕らは今、学生だからムダなお金を使わないほうが良いと思いませんか?」
ケイさん「私もそう思います。セツヤクですね。」
ミアさん「そうですね。勉強するには本当に静かで良い。映画に出てくるようなロマンティックなまちですよね。」

言葉の違いについて
ミヤさん「日本のコーヒーは濃くないですか?韓国より苦い感じがします」
ケイさん「僕はスタバが好きです」 ミヤさん「えっ スタバ ?」 ジョシュアさん「スターバックス!?」
ミヤさん「国によって発音が違うものもありますね、例えば日本だとマクドナルド、韓国だとメッドゥナード」
ジョシュアさん「ハッキリとカタカナで発音しないと通じなくて本当に困りました」

ミヤさん「逆に私たちに質問ありますか?」
ジョシュアさん「韓国のおもしろい習慣がありますよね。人に対して体を斜めにしてお酒を飲むみたいな?」
ミヤさん「韓国では、目上の人に対し正面を向いて飲むのは失礼になるため、体や顔を少し横に向け、グラスを隠して飲みますね。」
ミヤさん「では、今日は韓国語と英語でワンポイント 日本語の『お元気ですか?』でお別れです。」
ケイさん「잘 지내세요?チャルチネセヨ?」ジョシュアさん「Mate Has gone?」
くらすe-niwaは、毎週土曜日 正午から放送中!
番組に関する様々なメッセージをお待ちしております。
メール宛先:info@e-niwa.tv
また、くらすe-niwaメンバーとして番組制作等のお手伝いをして頂ける外国籍の方を募集中です。ご連絡お待ちしております。





