くらすe-niwa

 くらすe-niwa・・・・この番組は、恵庭在住の外国籍の方や、恵庭に縁のある外国籍の方をお招きし、地域の多文化交流のきっかけになるべく企画したものです。

 外国籍の方にディスクジョッキーや番組の企画制作もお手伝いして頂くことで、自分の国や地域の文化についての企画や、緊急災害時に備えた多言語での防災メッセージなどを盛り込み放送しています。


くらすe-niwa 第12回 放送概要

収録日:
2010年11月20日
放送日:
2010年12月4日、11日

今回の「くらすe-niwa」は、以前出演くださったジョセフ アーロン フォースターさんがDJとなり、

おなじく市内ALT(英語指導助手)として本年度赴任されましたニュージーランド国籍のソフィー アンさんをゲストとしてお招きしました。

くらすe-niwa 第12回 画像(1)

アーロンさん(以下A)「先月インタビューされたアーロンです、今日はソフィー先生にインタビューしたいと思います。まずは自己紹介をお願いしま~す」
ソフィーさん(以下S)「ニュージーランドの一番大きな町オークランドから来ました。生まれたのは韓国のソウルです。5歳のときにニュージーランドに引越しました。趣味は音楽で、チェロを弾くことも好きです。カラオケも大好きです♪」
A「是非歌を聞かせてください」 S「あ、はい・・・」 A「いまじゃなくていいです」(笑)

くらすe-niwa 第12回 画像(1)

A「はじめて日本に来たんですか?」
S「6年前(高校時代)に日本の大分で留学していましたが恵庭は3ヶ月前に初めてきました」
A「恵庭のまちの印象は?」
S「来る前にインターネットで恵庭を調べていたんですが、情報が余り無く不安でしたが、実際に来てみて、大きなスーパーマーケットなどの買物できるところもあるし、札幌にも近くて良いところです」

くらすe-niwa 第12回 画像(1)

A「恵庭で暮して驚いたことや困っていることはありますか?」
S「季節も逆で、来たばかりの時(8月)は想像していたより北海道が暑くてびっくりしましたし、最近は急に寒くなってきて驚いています。あとは、地震が何度かあって怖かったです(オークランドでは地震があまりない) また、市内エコバスの時間があまりないことにも少し不便を感じています。」
A「12月からバスの路線が変わりましたね」
S「でも、1時間に1本でした・・・」
A「歩いても同じ時間に着く時ありますね」

くらすe-niwa 第12回 画像(1)

A「日本(恵庭)で暮していて素敵だと感じるところありますか?」
S「大分に来たときに日本が好きなって、また日本に来たいと思っていました。日本人はみんな親切でマナーが良い人も多いし、食べ物もおいしい。 市内の学校給食も本当においしいです!」
A「給食センターに感謝ですね!」 S「ありがとうございます!」(笑)
最後にワンポイント英会話でお別れ ”Laid-back”レイドバック(意味 のんびり、ゆったり)
laid-back life styleを送りましょう! さようなら~^^♪


 くらすe-niwaは、毎週土曜日 正午から放送中!
番組に関する様々なメッセージをお待ちしております。
メール宛先:info@e-niwa.tv
また、くらすe-niwaメンバーとして番組制作等のお手伝いをして頂ける外国籍の方を募集中です。ご連絡お待ちしております。

e-niwa スタッフ・ブログへのリンクバナー 恵庭市花の田園住宅 ブレスドガーデン恵庭 恵庭温泉 ラ・フォーレ えにわ街”コン えにわ特産品市場 ガレキーホルダー