くらすe-niwa

 くらすe-niwa・・・・この番組は、恵庭在住の外国籍の方や、恵庭に縁のある外国籍の方をお招きし、地域の多文化交流のきっかけになるべく企画したものです。

 外国籍の方にディスクジョッキーや番組の企画制作もお手伝いして頂くことで、自分の国や地域の文化についての企画や、緊急災害時に備えた多言語での防災メッセージなどを盛り込み放送しています。


くらすe-niwa 第14回 放送概要

収録日:
2010年12月28日
放送日:
2011年1月8日、15日

収録14回目 今回のゲストは、

市内の中国語講座でも講師としてご活躍されています、

北海道文教大学の留学生で中国国籍の李 瀟(リ ショウ)さんにお越しいただきました。   

くらすe-niwa 第14回 画像(1)

自己紹介をお願いします
「みなさん、あけましておめでとうございます! 一昨年の4月に中国の蘭州から来ました、リ ショウと申します。今は北海道文教大学の4年生です。恵庭に来て2年目です。趣味は写真撮影と旅行やバレーボールをすることです。 」

くらすe-niwa 第14回 画像(1)

中国や蘭州市について
「中国は人口も多くて歴史も長い国です。様々な民族や文化が混ざっていますし、ご存知のとおり中華料理もすごくおいしいものがたくさんあります。 生まれ育った蘭州市は中国の北部で、シルクロードに位置し、まちの真ん中に黄河が流れています。名物は牛肉スープベースの蘭州ラーメン(上画像)と桃や葡萄などの果物が本当においしくっておすすめです。中国に来る際は世界遺産の兵馬俑も見て欲しいです。」

くらすe-niwa 第14回 画像(1)

恵庭で暮らして
「日本の女子高校生は冬でもスカートなので驚きました。恵庭は住みやすく、ごみの分別についても資源や自然を大切にしているので感激しました。また、日本人の方は仕事に真面目なので同じバイト先でも驚きました」

くらすe-niwa 第14回 画像(1)

多文化共生について
「これから留学生や観光客がもっと増えると思うので、お互いの文化を理解して共生していくのはとても大事なことで、交流ももっと増えることが望ましい。自分の国のいい所ももっと伝えたいし、日本のことももっと知りたいです。
外国人向けの生活情報がもっとあれば助かりますし、あまり日本語が話せない人もいるので、多言語での案内などあればより良いかと思います。ホームステイを通しても文化の交流が出来ると思います」


 くらすe-niwaは、毎週土曜日 正午から放送中!
番組に関する様々なメッセージをお待ちしております。
メール宛先:info@e-niwa.tv
また、くらすe-niwaメンバーとして番組制作等のお手伝いをして頂ける外国籍の方を募集中です。ご連絡お待ちしております。

e-niwa スタッフ・ブログへのリンクバナー 恵庭市花の田園住宅 ブレスドガーデン恵庭 恵庭温泉 ラ・フォーレ えにわ街”コン えにわ特産品市場 ガレキーホルダー