くらすe-niwa

 くらすe-niwa・・・・この番組は、恵庭在住の外国籍の方や、恵庭に縁のある外国籍の方をお招きし、地域の多文化交流のきっかけになるべく企画したものです。

 外国籍の方にディスクジョッキーや番組の企画制作もお手伝いして頂くことで、自分の国や地域の文化についての企画や、緊急災害時に備えた多言語での防災メッセージなどを盛り込み放送しています。


くらすe-niwa 第16回 放送概要

収録日:
2011年1月21日
放送日:
2011年2月5日、11日

今回は、市内黄金中央在住で

JR恵庭駅東口すぐ近くのHong's韓国語教室の先生でもあり、

恵庭国際交流プラザ会員でもいらっしゃいます、

韓国国籍の洪 哲鎬(ホン チョルホ)さんにお越しいただきました。   

くらすe-niwa 第16回 画像(1)

自己紹介お願いします。
「韓国から来ましたホンと申します。長項(チャンハン)というまちの出身です。仕事は韓国語教室と奥さんのお母さんの仕事を手伝っています。旅行が趣味で北海道一周もしました。」

くらすe-niwa 第16回 画像(1)

生まれ育った長項(チャンハン)はどんなまち?
「人口は8万人で、ソウルから南に向って車で3時間くらい、海に面しているので渡り蟹と海老料理が有名です。料理が美味しいお店も多く、料理上手な美人が多いまちです。」
「う~ん 魅力的なまちですね(MC)」

くらすe-niwa 第16回 画像(1)

恵庭で暮らすきっかけは?
「奥さんの祖父と祖母が恵み野に住んでいて、子育てするには良い環境ということを聞いたのがきっかけです。」
恵庭の印象は?
「韓国から日本(北海道)に来て最初に驚いたことは雪の多さです。来たばかりのときは車線が反対なので運転がむずかしかった。恵庭のまちの人たちは知らない人でも挨拶してくれる人が多くて嬉しかった。」

くらすe-niwa 第16回 画像(1)

恵庭の多文化共生について
「私が考える文化というものは、お互いに影響を受けながら学習して発展していくものと考えますので、外国人が参加出来る文化イベントが沢山あることが望ましい。また、恵庭には大学や専門学校などもあるので、学生たちと外国人が交流する機会が多くあると互いの国を理解することに繋がるのでもっと増えて欲しいと思います。」


 くらすe-niwaは、毎週土曜日 正午から放送中!
番組に関する様々なメッセージをお待ちしております。
メール宛先:info@e-niwa.tv
また、くらすe-niwaメンバーとして番組制作等のお手伝いをして頂ける外国籍の方を募集中です。ご連絡お待ちしております。

e-niwa スタッフ・ブログへのリンクバナー 恵庭市花の田園住宅 ブレスドガーデン恵庭 恵庭温泉 ラ・フォーレ えにわ街”コン えにわ特産品市場 ガレキーホルダー